見学ツアー

開催時間 (1)11:00~ (2)13:00~ (所要時間約60分)
(※当日整理券配布:9:30~ 各コース定員15名以内)
公開中の研究室や施設をテーマに沿ってピックアップ。引率のスタッフがツアー形式でご案内します。
機械工学コースA
- 主な会場:D棟群内
- 自動車を軽くしよう-軽量自動車部品の成形技術-
- 電気の力で水の中から赤色半導体をつくる
- 見てみよう!機械の振動と人間の動き
機械工学コースB
- 主な会場:D棟群およびE棟群内
- 金属表面をきれいにする技術
- 流れを見て、聞いてみよう
- モノづくりと医療福祉支援のためのロボットたち
機械工学コースC
- 主な会場:総合研究実験棟およびD棟群内
- 「動く金属」や「凍る金属」を体験しよう!
- ミクロな世界で活躍するデバイスたち
- 人と機械の仲立ち技術
電気・電子情報工学コースA
- 主な会場:C棟群内
- 電気の命綱(送電)の仕組みを知ろう!
- 電波ウォッチ~電波と友達になるんだ!~
- 波動おもしろ実験!
電気・電子情報工学コースB
- 主な会場:C棟群内
- 磁石実験アラカルト
- 身近な光技術
- 電気化学センサ
- 次世代に利用される高機能材料の開発
情報・知能工学コースA
- 主な会場:C棟群内
- 人の巧みな運動の仕組み
- 自分で考え、行動する知能ロボット
- 画像から知る3次元の世界と仮想世界の融合
情報・知能工学コースB
- 主な会場:F棟群内
- 不思議な聴覚体験「錯聴」
- ヒューマン=ロボットインタラクション研究への招待
- 3Dを体験しよう!!
環境・生命工学コース
- 主な会場:G棟群内
- 超高感度磁気センサの食品異物検査応用
- 緑色に光る大腸菌
- 静電気を体験しよう
建築・都市システム学コースA
- 主な会場:D棟群内
- 水環境問題-フィールド調査とモデル研究-
- 交通の研究って、どんなことやってるの?
- 70cmの机床、現消する壁
建築・都市システム学コースB
- 主な会場:E棟群内および自然エネルギー実験棟
- 耐震工学実験室の見学
- 木造アーチの組立実験・橋の光ファイバセンシング
- 健康的で快適な室内環境を科学する
エレクトロニクス先端融合研究所(EIIRIS)コース
- 主な会場:ベンチャービジネスラボラトリーおよびエレクトロニクス先端融合研究所(EIIRIS)
- LSI工場見学-半導体の世界を体験しよう-
- 超音波でまわる色々なモータ
- 脳波で遊ぼう
- 最も薄い材料“グラフェン”を見てみよう!
複合コースA
- 主な会場:各棟(機械工学、電気・電子情報工学、情報・知能工学)
- 機械システムの動作実験
- 電気エネルギーの利用と電気のふしぎ
- 視覚の不思議を体験しよう!
複合コースB
- 主な会場:各棟(建築・都市システム学、環境・生命工学、エレクトロニクス先端融合研究所)
- 身の回りの空間や地形、物の形を測る
- シャボン玉のように作れる細胞膜モデル
- LEDを用いた光スイッチタンパク質の光反応実験
- 小さな昆虫のミクロな共生系
- 小さな流路と細胞機能の融合