小学生向け体験学習教室
開催時間 10:00~15:00
(※当日整理券配布(A棟1階):午前の部 9:30~/午後の部 11:30~)
触れて見て楽しめる小学生向けの体験学習教室です。
(愛知県「愛知の発明の日」協賛事業)
ポンポン船をつくって走らせよう
- A棟3階 A-304パイプの中の水をロウソクなどの火で温めると、水蒸気になり勢いよく噴射されます。この力をつかって前に進むポンポン船をつくり、実際にプールで走らせてみましょう。
※火やカッターなどの刃物を扱いますので、小さいお子様は保護者同伴でご参加ください。
所要時間:45分程度
回数:4回
受入定員:10名以内(1回あたり)
体験学習実施時間:
10:00~10:45、11:00~11:45
13:00~13:45、14:00~14:45豊橋技術科学大学 環境エネルギー変換工学研究室
不思議で楽しい理科工作をしよう!
- A棟3階 A-3093つの工作テーマから1つを選んで工作
A:バック宙!アニマルを作ろう!!
身の回りにあるものを使ったバック宙する動物
B:不思議な鏡を作ろう!
太陽の光で文字や絵が出てくる不思議な鏡
C:風でくる来る!風力自動車
風の力を利用した不思議な自動車
所用時間:各コース60分
実施回数:3回
受入定員:16名(1回あたり)
Aコース 10:00~11:00
Bコース 12:00~13:00
Cコース 14:00~15:00
お絵かきプログラムを作ろう!
- A棟3階 A-302コンピュータはプログラムがないと何もできません。プログラムを作って、コンピュータに何をするのか命令してやらないといけないのです。さあ、みなさんもプログラムづくりに挑戦してみましょう!
所要時間:45分
実施回数:4回
受入定員:12名 以内(1回あたり)
体験学習実施時間:
10:00~10:45、11:00~11:45
13:00~13:45、14:00~14:45豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 分子生命情報学研究室
ひんやりスライム!
- A棟3階 A-306水に溶かしたサラサラなホウ砂を、ネバネバどろ~っとしたせんたくのりと混ぜると、ひんやりビヨ~ンとしたスライムができます。自分でスライムをつくって不思議な感触をためしてみよう。
所要時間:20分
実施回数:11回
受入定員:24名以内(1回あたり)
体験学習実施時間:10:00~12:00、13:30~15:10の間20分毎に実施
薬のマイクロカプセルをつくってみよう
- A棟3階 A-301こんぶのヌルヌルを、骨や歯の成分がとけている水の中に入れると、表面に水にとけないまくができます。このまくの中に薬品を入れることで、さまざまな色に変化する薬のマイクロカプセルをつくることができます。
※対象は小学生ですが、1、2年生は保護者同伴でお願いします。
所要時間:1時間程度
実施回数:2回
受入定員:16名以内(1回あたり)
体験学習実施時間:10:00~11:30、13:30~15:00
ヒエログリフを使ってみよう!
- A棟3階 A-308エジプト古代文字のヒエログリフを使ってあなたの名前シールを作ってみませんか?表音文字であり表意文字でもある古代言語で遊んでみましょう。
所要時間:5分~30分
実施回数:不定回
受入定員:2名以内(1回あたり)
体験学習実施時間:10:00~15:00 随時受入(交代で実施)
色が変わるステンドグラスをつくってみよう
- A棟3階 A-311身近にあるセロテープを用いてステンドグラスを作ってみよう。
所要時間:40分
実施回数:6回
受入定員:12名以内(1回あたり)
体験学習実施時間:
10:00~10:40、10:45~11:25、11:30~12:10、13:00~13:40、13:45~14:25、14:30~15:10
不思議な水槽を見てみよう
- A棟3階 A-311光の特性を用いた不思議な水槽を見てみよう。
体験学習実施時間:10:00~15:00 随時受入