研究室公開 情報・知能工学系

開催時間 10:00~16:00
アイコンについて※小学生から一般の方を対象としています。ただし、一部については対象が限定されているものもあります。
※特別な記載がない限りは開催時間内、随時受入しています。
※体験学習の参加受付は各研究室で行います。

講義補助のための画像処理

展示
C3-303授業/講義のときに有用と考えられる画像処理のプロトタイプシステムを紹介します。
※高校生以上対象

ことばを理解するコンピュータ

展示見学ツアー小学生が楽しめる内容
C2-406人間のことばで与えた質問への答を、コンピュータが新聞記事から探し出してズバリ回答します。
※小学生5/6年以上対象http://www.nlp.cs.tut.ac.jp

話し言葉音声のコンピュータ処理と利用

展示見学ツアー小学生が楽しめる内容
C2-406人が日常話している音声をコンピュータが認識・理解する方法と様々な応用例を紹介します。http://www.slp.cs.tut.ac.jp

組合せ最適化とアルゴリズム

展示
C3-401組合せ最適化とは?そのアルゴリズムとは?本研究室での研究内容を中心に、紹介や説明を行います。
※高校生以上対象

コンピュータやインターネットの研究

展示
C3-403私たちの研究室では、コンピュータの頭脳であるマイクロプロセッサを高速にしたり、インターネットを安全に使用したりするための研究を行っています。
※高校生以上対象

体を使ってコンピュータを操作しよう

展示体験学習小学生が楽しめる内容
C3-405当研究室では人の生活をサポートしてくれるコンピュータシステムの研究をしています。その基礎技術として人の動作をコンピュータによって認識し、コンピュータを適切に操作する技術を紹介します。
所要時間:30分程度
実施回数:随時
受入定員:6名以内(1回あたり) http://www.usl.cs.tut.ac.jp/

人の巧みな運動の仕組み

展示見学ツアー小学生が楽しめる内容
C2-501物をつかむ、歩くなど、私たちが普段行っている巧みな動きの特徴を調べ、その運動を実現している脳の情報処理の仕組みを探り、ロボットや福祉工学に応用する研究を紹介します。http://www.bmcs.cs.tut.ac.jp

自分で考え、行動する知能ロボット

展示見学ツアー小学生が楽しめる内容
C2-503ロボットがカメラや距離センサなどを用いて周囲の障害物や人間を認識し、自動的に行動するための技術を紹介します。http://www.aisl.cs.tut.ac.jp/

運動不足を解消する全身運動型ビデオゲーム

展示小学生が楽しめる内容
C2-506CGを用いたビジュアル表現により全身運動を誘導するビデオゲームを実際に体験してもらい、動体視力と運動追従の能力を測定します。

画像から知る3次元の世界と仮想世界の融合

展示見学ツアー小学生が楽しめる内容
C3-502映像や画像からそこに写っている物体の立体形状を計算する技術を紹介します。またカメラを取り付けた頭部装着型ディスプレイをかぶることで、実際には存在しないCGが見える技術を紹介します。http://www.iim.cs.tut.ac.jp/

3D検索に触れてみよう

展示
C3-504ぬいぐるみ等のオブジェをスキャンしたり、マウスでお絵かきしたりして3D検索を体験できます。

視覚の不思議を体験しよう!

展示見学ツアー体験学習小学生が楽しめる内容
C3-510「ものを見ること」の不思議さを、錯視などのデモンストレーションを通して体験できます。さらに、脳活動計測やカラーユニバーサルデザイン、見えないものを見る技術といった最先端の研究も紹介します。
所要時間:15分
実施回数:随時
受入定員:15名以内(1回あたり) http://www.vpac.cs.tut.ac.jp

不思議な聴覚体験「錯聴」

展示見学ツアー
F1-107脳は、環境からの音に対して瞬間的に神経ネットワークの状態を変化させ、適応的に音を処理します。当日は「錯聴」と呼ばれる奇妙な聴覚体験を紹介します。
※中学生以上対象http://www.nsc.cs.tut.ac.jp/

東三河サイエンスカフェ

展示
F1-211サイエンスカフェは、学校の授業や講演会とはちがい、ゲストスピーカーやほかの参加者とのフランクな語らいを楽しむ場です。サイエンスについて語らう楽しみについて紹介します。http://www.ita.cs.tut.ac.jp/~kawai/cs/

化学と数学とコンピュータ

展示見学ツアー
F1-302亀の甲(化学構造式)がいつの間にか数式や符号列で表される…。そのねらいとは…?分子情報処理のための技術や研究事例を分かり易く解説します。
※高校生以上対象

分子を創る。

展示体験学習小学生が楽しめる内容
F1-303分子は目に見えませんが、私たちの身体を作り、生活を豊かにする製品の素材になっています。コンピュータの画面上でいろんな分子を創って観察してみましょう。3Dプリンタの実演も有り。
※中学生以上対象
所要時間:30分
実施回数:2回
受入定員:5名以内(1回あたり)
体験学習実施時間:11:00~11:30、14:00~14:30

コンピュータで、見えないものを見、きこえないものを聞く。

展示体験学習小学生が楽しめる内容
F1-307音楽は見えませんが空気の振動を可視化することは可能です。肉眼では見えない電子や分子も空間や時間を我々の住んでいる世界の大きさに変換してやれば目にみえるようにすることも可能です。コンピュータの中で目に見えないものの動きを解析し、見てやる、聞いてやることによって、我々を囲む世界を違った意味で体験していくことができるのです。
※小学生5/6年以上対象
所要時間:20分
実施回数:3回
受入定員:3名以内(1回あたり)
体験学習実施時間:11:00~11:20、13:00~13:20、15:00~15:20

ヒューマン=ロボットインタラクション研究への招待

展示見学ツアー小学生が楽しめる内容
F-409人と人、人とロボットとのコミュニケーションについて研究するために作られた様々なロボットを紹介します。http://www.icd.cs.tut.ac.jp/

自分の分身と音声対話をしよう

体験学習小学生が楽しめる内容
F-411自分自身の顔写真(時間があれば音声データも)を収録して、自分と同じ顔(声)を持つエージェントをコンピュータ上に作る実験を行います。対話システムを通して自分自身との会話を体験してみましょう。
※パソコンを使ったことがある小学生5/6年以上対象
所要時間:90分程度
実施回数:2回
受入定員:5名以内(1回あたり)
体験学習実施時間:10:30、13:30

3Dを体験しよう!!

展示見学ツアー小学生が楽しめる内容
F1-401カメラとパソコンによる3Dを体験してみませんか。当研究室では、カメラを使ってモノの形や模様を取り込むデモを中心に、3D映像や自分の周り全部が映るカメラなどのデモを行います。http://www.img.cs.tut.ac.jp/

学習をするコンピュータの研究

展示
F1-407コンピュータに自動的に学習を行わせる機械学習手法に関する研究を紹介します。
※高校生以上対象

錯視・錯覚の心理学

展示体験学習小学生が楽しめる内容
総合研究実験棟4階405私たちが世界を見て体験することは、実はとても不思議で複雑なことなのです。心理学では、錯視や錯覚を利用して、その不思議を科学的に解明しようとしています。この研究室公開では、様々な錯視・錯覚を体験してもらい、心の不思議を考えてもらいます。
所要時間:15分
実施回数:5回
受入定員:5名以内(1回あたり)
体験学習実施時間:随時

和算・数学パズルをコンピュータで体験しよう

展示体験学習小学生が楽しめる内容
F-512コンピュータを使って方陣と呼ばれる数字パズルを解いたり、作ったりして遊びます。また、実際に手で触って楽しめるように手作りの方陣パズルも用意してあります。
所要時間:30分
実施回数:2回
受入定員:10名以内(1回あたり)
体験学習実施時間:11:00、14:00 http://www.sys.cs.tut.ac.jp/イベント/

知性に挑戦する計算機-意味の理解、推論等-

展示見学ツアー
F1-503意味の理解、推論など計算機による人間の知性への挑戦の最新の試みを紹介します。
※高校生以上対象http://www.la.cs.tut.ac.jp

コンピュータが試行錯誤から迷路問題を柔軟に学ぶには

展示
F1-507人間・動物はすばらしい機能をたくさん持っています。当研究室では、そのような機能を解明し、より良い情報処理アルゴリズムを探求しています。例として、試行錯誤から柔軟に学ぶデモンストレーションをお見せします。
※高校生以上対象http://www.ci.cs.tut.ac.jp/~mura/learning.html

生体高分子のコンピュータシミュレーション

展示
総合研究実験棟6階606生体高分子は、生命活動を維持するために重要な役割を演じています。我々は、シミュレーションにより生体高分子の機能を解明し、遺伝子治療や遺伝子創薬に役立つ情報を得ようとしています。
※中学生以上対象http://www.klab.cs.tut.ac.jp