
シンポジウムは終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。
本学は開学以来、実践的、創造的、指導的技術者・研究者の育成を推し進めて参りましたが、平成二十二年度の学部・大学院の再編を機に、最先端の技術開発研究を一層強化する一方、産業界のご協力を得ながら次の時代を担う挑戦的、創造的な技術者・研究者の育成を目指す新しい教育プログラムを開始しました。その一環として先駆的研究者や先進的経営者・起業家の方々をお招きしての「特別講義」を開講して参りました。豊富な経験と深い見識に裏打ちされた、熱のこもったこの「特別講義」をより多くの方に知っていただきたく、この度「技術を創る」のタイトルで書籍として出版するに至りました。
つきましては本書の出版を記念して、下記のとおりシンポジウムを開催することを企画いたしました。この機会に日頃は十分にお伝えできない本学の特色ある研究・教育の取り組みもご紹介させていただきたいと思っております。是非ともご臨席賜りますようご案内申し上げます。
国立大学法人 豊橋技術科学大学
学長 榊 佳之
神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 電話 045-564-2500
受付後、somsom<at>office.tut.ac.jp(<at>を@に変えてください)より「【申込確認】7/26豊橋技術科学大学出版記念シンポジウム」という件名のメールが届きますので、記載の受付No.を手元にお控えの上、メールを印刷してシンポジウム当日にご持参ください。
※受け付けは終了しました
電話 0532-44-6504 FAX 0532-44-6509
E-mail: somsom<at>office.tut.ac.jp (<at>を@に変えてください)
本学は開学以来、実践的、創造的、指導的技術者・研究者の育成を推し進めて参りましたが、平成二十二年度の学部・大学院の再編を機に、最先端の技術開発研究を一層強化する一方、産業界のご協力を得ながら次の時代を担う挑戦的、創造的な技術者・研究者の育成を目指す新しい教育プログラムを開始しました。その一環として先駆的研究者や先進的経営者・起業家の方々をお招きしての「特別講義」を開講して参りました。豊富な経験と深い見識に裏打ちされた、熱のこもったこの「特別講義」をより多くの方に知っていただきたく、この度「技術を創る」のタイトルで書籍として出版するに至りました。
つきましては本書の出版を記念して、下記のとおりシンポジウムを開催することを企画いたしました。この機会に日頃は十分にお伝えできない本学の特色ある研究・教育の取り組みもご紹介させていただきたいと思っております。是非ともご臨席賜りますようご案内申し上げます。
国立大学法人 豊橋技術科学大学
学長 榊 佳之
記
「技術を創る 知の本流からのメッセージ」出版記念シンポジウム
●日時
平成25年7月26日(金) 13:30〜18:10
●場所
慶應義塾協生館 藤原洋記念ホール神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 電話 045-564-2500
●参加費
無料●定員
400名●お申し込み
事前登録制、定員に達し次第締め切りとなります。6月28日(金)までに下記よりお申し込み下さい。なお、締め切り後も可能な限り対応させていただきます。受付後、somsom<at>office.tut.ac.jp(<at>を@に変えてください)より「【申込確認】7/26豊橋技術科学大学出版記念シンポジウム」という件名のメールが届きますので、記載の受付No.を手元にお控えの上、メールを印刷してシンポジウム当日にご持参ください。
※受け付けは終了しました
●お問い合わせ先
国立大学法人豊橋技術科学大学 総務課(記念シンポジウム担当)電話 0532-44-6504 FAX 0532-44-6509
E-mail: somsom<at>office.tut.ac.jp (<at>を@に変えてください)
●チラシ
PDF(757KB)●プログラム
開会 13:30
主催者挨拶
豊橋技術科学大学長 榊 佳之
豊橋技術科学大学長 榊 佳之
第1部 ビッグ対談とコンサート 13:35〜14:45
「科学と技術と芸術と・・・未来創造の鍵」
【対談】
株式会社ブロードバンドタワー代表取締役会長 藤原 洋 氏
豊橋技術科学大学長 榊 佳之
【コンサート】
ピアノ演奏 山岸 ルツ子 氏
独 唱 李 宗潤 氏
【対談】
株式会社ブロードバンドタワー代表取締役会長 藤原 洋 氏
豊橋技術科学大学長 榊 佳之
【コンサート】
ピアノ演奏 山岸 ルツ子 氏
独 唱 李 宗潤 氏
第2部 最新の研究ハイライト 15:00〜16:00
「豊橋技術科学大学の挑戦」
第3部 パネル討論 16:15〜18:10
「技術を創る」
【モデレーター】
榊 佳之(豊橋技術科学大学長)
【話題提供】
藤嶋 昭氏(東京理科大学長)
吉野 彰氏(旭化成株式会社フェロー)
【パネリスト】
安西祐一郎 氏(独立行政法人日本学術振興会理事長、前慶應義塾長)
飯島 澄男 氏(名城大学大学院教授)
榊 裕之 氏(豊田工業大学長)
中村 道治 氏(独立行政法人科学技術振興機構理事長)
藤嶋 昭 氏(東京理科大学長)
藤原 洋 氏(株式会社ブロードバンドタワー代表取締役会長)
吉野 彰 氏(旭化成株式会社フェロー)
【モデレーター】
榊 佳之(豊橋技術科学大学長)
【話題提供】
藤嶋 昭氏(東京理科大学長)
吉野 彰氏(旭化成株式会社フェロー)
【パネリスト】
安西祐一郎 氏(独立行政法人日本学術振興会理事長、前慶應義塾長)
飯島 澄男 氏(名城大学大学院教授)
榊 裕之 氏(豊田工業大学長)
中村 道治 氏(独立行政法人科学技術振興機構理事長)
藤嶋 昭 氏(東京理科大学長)
藤原 洋 氏(株式会社ブロードバンドタワー代表取締役会長)
吉野 彰 氏(旭化成株式会社フェロー)
レセプション
終了後に開催いたします。
受付 18:10
開宴 18:30
場所 クイーン・アリス ガーデンテラス日吉(シンポジウム会場と同じフロア)
会費 8,000円(当日,受付にて頂戴いたします)
※シンポジウムお申し込み時に出欠をご選択ください。
受付 18:10
開宴 18:30
場所 クイーン・アリス ガーデンテラス日吉(シンポジウム会場と同じフロア)
会費 8,000円(当日,受付にて頂戴いたします)
※シンポジウムお申し込み時に出欠をご選択ください。