豊橋技術科学大学

検索

Search

平成30(2018)年度受賞情報

本学教員及び学生の受賞情報を紹介します。
※本情報は受賞の連絡があったもののみ掲載しており、すべての受賞情報を掲載するものではありません。

教員の受賞情報

平成30年度

所属 氏名 賞の名称 表彰団体名 研究題目等
機械工学系 教授 戸高義一 Acta Materialia and Scripta Materialia Outstanding Reviewers in 2018 Acta Journals Acta MaterialiaとScripta Materialiaの2018年における優れた査読者に授与される
電気・電子情報工学系 特任助教 丸山智史 第10回集積化MEMSシンポジウム 優秀ポスター賞 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会 発表されたポスター及び出展のうち、特に優秀なものについて、その著者を表彰する
情報・知能工学系 教授 鈴木幸太郎 区政功労表彰 東京都文京区 教育、衛生、社会福祉その他公共の事務に尽力した方を、区政功労者として表彰する
機械工学系 准教授

小林正和

第36回学術賞 公益財団法人 永井科学技術財団 大学や研究機関等が実施するアカデミックな研究のうち、素形材分野と他の分野との融合を図り顕著な成果を挙げた、オリジナリティのある研究テーマの研究者(30~40才代)に対し、更なる研究業績を期待し表彰する
機械工学系 助教

松岡常吉

日本機械学会東海支部 奨励賞 一般社団法人 日本機械学会東海支部 独創性と発展性に富む論文、または技術を通じて、機械工学および機械工業の発展に貢献が期待できる若い研究者、技術者個人に授与される
機械工学系 教授

足立忠晴

第36回永井技術賞 公益財団法人 永井科学技術財団 ナノ粒子充填による樹脂複合材料の力学的特性制御の材料設計の応用に関する研究
建築・都市システム学系 講師

水谷晃啓

日本建築学会東海賞 一般社団法人 日本建築学会 丹下健三研究室のコンピュータ利用の再評価と今日的意義について ーコンピュータシミュレーションを用いたデザイン手法とその理論に着目してー
環境・生命工学系 特任准教授

熱田洋一

2019愛知環境賞(優秀賞) 愛知県 産学融合コンソーシアムによる小規模普及型バイオガス発電システム
情報・知能工学系 教授
エレクトロニクス先端融合研究所 准教授

中内茂樹
北崎充晃
鯉田孝和

日本基礎心理学会優秀論文賞 日本基礎心理学会 Trained visual art experts make more stable judgements of glossiness
建築・都市システム学系 助教 劉一辰 住総研博士論文賞 一般財団法人 住総研 住関連分野における研究発展のため、若手研究者・実践者の育成及び支援を目的に、将来の「住生活の向上」に役立つ優れた博士論文を表彰する
機械工学系 教授 中村祐二 日本燃焼学会 論文賞 一般社団法人 日本燃焼学会 対向流火炎によるメタン・水素混合気の燃焼特性の評価に関して顕著な功績をあげ、燃焼研究の発展に多大な貢献をした者に贈られる
機械工学系 助教 松岡常吉 日本燃焼学会 奨励賞 一般社団法人 日本燃焼学会 燃焼研究に顕著な功績をあげた40歳以下の若手研究者個人に対し、授与される
情報・知能工学系 助教 遠藤結城 奨励賞 情報処理学会CVIM研究会 口頭発表を行い、かつ、ポスタ一形式での発表を行ったもの(但し、卒論セッションは除く)を対象として、これらの研究発表の中から優秀と認められるものを選んで、対象分野における学術研究及び技術開発を推奨し、その発展を図ることを目的とし、贈られる
機械工学系 助教 青葉知弥 軽金属論文新人賞 一般社団法人 軽金属学会 軽金属に関する学術または工業の進歩発展に寄与する優れた論文を発表した30才以下の若手研究者に贈られる
機械工学系 助教・准教授・教授

青葉知弥
小林正和
三浦博己

軽金属論文賞 一般社団法人 軽金属学会 軽金属に関する学術または工業の進歩発展に寄与する優れた論文を発表した者に贈られる
機械工学系 教授 三浦博己 第52回論文賞 一般社団法人 日本銅学会 日本銅学会誌に掲載された研究論文から選出したもので、銅及び銅合金に関する科学技術の進歩向上に寄与する有益な論文を発表した研究者に対し、授与される
機械工学系 准教授

小林正和

第52回論文賞 一般社団法人 日本銅学会

日本銅学会誌に掲載された研究論文から選出したもので、銅及び銅合金に関する科学技術の進歩向上に寄与する有益な論文を発表した研究者に対し、授与される

情報・知能工学系 教授

鈴木幸太郎

国際規格開発賞 情報処理学会 情報規格調査会

ISO標準規格19592-2のエディタとして規格発行に貢献した功績により授与された

環境・生命工学系 教授

大門裕之

論文賞 公益社団法人 環境科学会

環境科学の発展に貢献する優れた研究成果に対して贈られる

環境・生命工学系 教授

辻秀人

Peer Review Awards 2018 (Top 1% in Field) Publons

分野別の学術論文審査数がトップ1%の査読者を表彰する

電気・電子情報工学系 助教

後藤太一

平成29年電気学会 優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰) 一般社団法人電気学会 基礎・材料・共通部門

平成29年電気学会の基礎・材料・共通部門研究会において優秀な論文発表に対して贈られる

機械工学系 教授
機械工学系 助教

足立忠晴
石井陽介

日本実験力学会論文賞 日本実験力学会

電磁誘導による小型衝撃体の衝突時の衝撃荷重の測定方法

機械工学系 助教 秋月拓磨 Best Paper Award International Conference on Innovative Computing, Information and Control

A Novel Deep Learning Optimization Algorithm for Human Motions Anomaly Detection

機械工学系 助教 石井陽介 日本材料学会優秀講演発表賞 公益社団法人 日本材料学会

等方性弾性平板中における弾性波の非線形周波数ミキシングに関する理論的および数値的検討

電気・電子情報工学系 教授 大平孝 「電波の日・情報通信月間」記念式典における局長表彰 東海総合通信局

電波利用・情報通信の発展に貢献し、その功績が顕著であった個人4件・団体5件に対し、総務省東海総合通信局長から表彰される

機械工学系 准教授 横山博史 自動車技術会賞浅原賞学術奨励賞 公益社団法人 自動車技術会

満37才未満であって、過去3年間に自動車工学又は自動車技術に寄与する論文等を発表した将来性ある新進の個人に授与される

機械工学系 教授 福本昌宏 ASM International/TSS Thermal Spray Hall of Fame 2018 Class of Inductees アメリカ国際材料学会/溶射学会

「For significant contributions to the development of thermal spray technology through innovative research, published papers, and leadership in TSS and Asian thermal spray societies.」

機械工学系 教授 福本昌宏 平成30年度文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門) 文部科学省 「粒子積層膜創成溶射技術の学理解明と社会実装に関する研究」
機械工学系 講師

永井萌土

平成30年度文部科学大臣表彰若手科学者賞 文部科学省 「微生物と機械を融合したマイクロ知能システムの研究」
機械工学系 助教

田崎良佑

日本鋳造工学会 東海支部 堤記念賞 公益社団法人 日本鋳造工学会 東海支部 鋳造プロセスに関する研究で顕著な業績を挙げ、鋳物の学術技術の進歩向上に大きく貢献した者に対して表彰される

学生の受賞情報

平成30年度

所属 氏名 賞の名称 表彰団体名 研究題目等
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 滝川 新 電気学会 平成30年度 マグネティクス技術委員会 研究奨励賞 一般社団法人 電気学会 基礎・材料・共通部門 マグネティックス技術委員会 周期多層構造における縦スピンゼーベック効果の出力変化(MAG-18-8)
機械工学課程4年 杉浦幹亮 畠山賞 一般社団法人 日本機械学会 4年制大学機械系学科卒業者で人格、学業ともに優秀な者の中から、1学科につき毎年1名を表彰する
機械工学課程4年 杉浦幹亮 奨学賞 公益社団法人 日本金属学会・日本鉄鋼協会 材料分野の発展への貢献が期待できる学生(大学は学士課程4年に在学する学生、高等専門学校は専攻科2年に在学する学生)の奨励を目的に授与される
情報・知能工学専攻博士前期課程1年 真弓凌輔 優秀ポスター発表賞 HAIシンポジウム2018 Pocketable-Bones:お互いの関心を共有しながら一緒に街のなかを歩くモバイルなロボット
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 佐々木祐哉 優秀ポスター発表賞 HAIシンポジウム2018 Pelat:おぼつかない振る舞いをするロボットにおける内部状態の表出について
機械工学専攻博士前期課程2年 中村 尚誉 日本塑性加工学会学生奨励賞 一般社団法人 日本塑性加工学会 3Dプリンター製プラスチック型と酸化スケール除去技術の開発
機械工学専攻博士前期課程1年 纐纈 友規 第177回春季講演大会 学生ポスターセッション 努力賞 一般社団法人 日本鉄鋼協会 純Feの潤滑油中における摩擦特性に及ぼす集合組織の影響
機械工学専攻博士前期課程2年 出原 俊介 2019年IEEE名古屋支部 国際会議研究発表賞 IEEE名古屋支部 Miniature Robot Finger using a Micro Linear Ultrasonic Motor and a Closed-loop Linkage
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 宜保遼大
西岡正悟
阿部晋士
優秀賞 電子情報通信学会 整流回路でスイッチ 常識と大電力の壁を越える整流回路スイッチ
電気・電子情報工学専攻博士後期課程2年 阿部 晋士
西岡正悟
正木敬章
馬場涼一
宮地啓輔
宜保遼大
磯谷庄一
特別賞 電子情報通信学会 1秒の壁を越える電界結合WPTミニ四駆
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 宮村騎久也 学生奨励賞 一般社団法人 情報処理学会UBI研究会 衣服間無線給電におけるコイル形状変化が与える影響
機械工学専攻博士前期課程2年 二見隼人 平成30年度溶接学会奨学賞 一般社団法人 溶接学会 アルミ/鉄の摩擦攪拌接合における接合部材熱容量の影響
機械工学専攻博士前期課程2年 谷口 皓平 奨励賞 公益社団法人 日本鋳造工学会 鋳造工学の次世代を担う大学学部学生、大学院生並びに工業高等専門学校生を奨励するために設けられた賞で、将来の活躍が期待出来る学生に贈られる
機械工学専攻博士前期課程2年 余田 悠輔 希望の星賞 一般社団法人 軽金属学会 軽金属の学業の向上発展を奨励し、軽金属の未来を担う人材の育成を目的として、人格・学業ともに優秀な学生に贈られる
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 高本綺架 Excellent student Award IEEE Nagoya Section 一定の条件を満たした方の推薦を受け、役員会・拡大理事会にて審査の上、優れた業績を認められた学生に対して贈られる
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 柴田雄大 Excellent student Award IEEE Nagoya Section 一定の条件を満たした方の推薦を受け、役員会・拡大理事会にて審査の上、優れた業績を認められた学生に対して贈られる
情報・知能工学課程4年 小永吉健太 Excellent student Award IEEE Nagoya Section 一定の条件を満たした方の推薦を受け、役員会・拡大理事会にて審査の上、優れた業績を認められた学生に対して贈られる
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 古巣大吾 Excellent student Award IEEE Nagoya Section 一定の条件を満たした方の推薦を受け、役員会・拡大理事会にて審査の上、優れた業績を認められた学生に対して贈られる
電気・電子情報工学課程4年 藤井大貴 Excellent student Award IEEE Nagoya Section 一定の条件を満たした方の推薦を受け、役員会・拡大理事会にて審査の上、優れた業績を認められた学生に対して贈られる
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 田中佐和子 研究奨励賞 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会運営委員会 フォトゲート型蛍光センサによるレジオネラ属菌の識別可能性の検討
情報・知能工学課程4年 小林昇輝 学生プレゼンテーション賞 日本データベース学会、電子情報通信学会データ工学研究会、情報処理学会データベース研究会 ハンドクラフト画像特徴量とCNN特徴量を組み合わせた日本古典籍くずし字認識
情報・知能工学専攻修了生 松下仁美 第19回ヒューマンインタフェース学会 論文賞 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 非流暢を伴うロボット(Talking-Ally)の発話調整方略とその聞き手に対する適応に関する研究
建築・都市システム学専攻博士前期課程2年 望月要佑 日本建築学会東海賞 一般社団法人 日本建築学会 冬季の避難所を想定した睡眠環境が人の生理反応に及ぼす影響に関する研究
建築・都市システム学専攻博士前期課程2年 上柳燎平 平成30年度空気調和・衛生工学会大会 優秀講演奨励賞 公益社団法人 空気調和・衛生工学会 工場の労働環境と疲労の事態に関する研究
建築・都市システム学専攻博士前期課程1年 市川翔大 2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会 環境工学部門 若手優秀発表賞 一般社団法人 日本建築学会 エアコン使用による睡眠環境が人体に及ぼす影響
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 佐藤之斗 連合大会奨励賞 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 逐次干渉除去を用いたALOHAにおけるネットワーク外干渉下の端末数推定と推定のためのレプリカ数
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 下村友人 平成30年電気学会優秀論文発表賞「電気学会B賞」 一般社団法人 電気学会東海支部 PtRh電極を用いた対水放電装置の試作
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 藤塚拓実 優秀発表賞 名古屋大学片山研究室/電子情報通信学会東海支部 近似的メッセージ伝播法に基づくパイロット汚染の解消
機械工学専攻博士前期課程2年 渡邊亮賢 新進賞 一般社団法人 日本非破壊検査協会 シリコーンゴム複合材料に及ぼすナノシリカ充填効果
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 鶴原秋平 奨励賞 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」 バッファアンプを搭載した細胞内計測用ナノプローブアレイデバイス
建築・都市システム学専攻博士前期課程2年 神津慶児 優秀発表賞 日本地域学会 自動車事故の外部性と保険プレミアムの推計
環境・生命工学専攻博士前期課程2年 根岸駿 Best Poster Presentation Award (Electronic Devices) The 31st International Symposium on Superconductivity (ISS2018), organized by the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) Line width dependence of NbN-based microwave kinetic inductance detectors
環境・生命工学専攻博士前期課程1年 河西遼大 第41回フッ素化学討論会優秀ポスター賞 日本フッ素化学会 ピリジル酢酸アニオンの脱炭酸的フッ素化反応による2-フルオロアルキルピリジン類の簡便合成
環境・生命工学専攻博士前期課程2年 成瀬敦司 第8回CSJ化学フェスタ2018 優秀ポスター発表賞 公益財団法人 日本化学会 脱炭酸的塩素化反応を利用したα-フルオロエノンの新規合成法の開発
建築・都市システム学専攻博士前期課程2年 坂本大貴 優秀発表賞 日本地域学会 流域水害の経済被害と復旧プロセスに関するシミュレーション分析~豊川流域を対象として~
環境・生命工学課程4年 尾崎稜太 優秀ポスター賞 日本吸着学会 Na-LSX細孔内におけるCO2分子のホッピング拡散に対する交換性カチオンの影響
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 塚原康平 優秀講演賞 日本セラミックス協会東海支部 エアロゾルデポジション法による酸化物固体電解質を用いた電極複合体の作製と評価
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 安永弘樹 Student Award International Workshop on Nitride Semiconductors Development of integrated blue mLED neural probes for optogenetic stimulation in the depth direction
建築・都市システム学専攻博士前期課程1年 岩田拓己 コロキウム構造形態の解析と創生優秀講演 一般社団法人 日本建築学会 下部構造を有する自由曲面ラチスシェルの応答評価法に関する研究
建築・都市システム学専攻博士前期課程2年 田畑貴大 研究討論会優秀講演賞 日本沿岸域学会 UAVによる沿岸地形計測の高精度化に関する検討
環境・生命工学専攻博士後期課程3年 中川陽子 VIP賞 公益社団法人 有機合成化学協会 σ結合への位置およびエナンチオ選択的カルベン挿入反応
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 都築圭太 優秀講演発表賞 一般社団法人 粉体粉末冶金協会 複合顆粒による傾斜気孔構造を有する多孔質セラミックスの開発
電気・電子情報工学専攻博士後期課程2年 阿部晋士 2018 Asian Wireless Power Transfer Workshop Student Award IEICE Technical Committee on Wireless Power Transfer 無線電力伝送技術の発展と研究の奨励のために、優秀な発表を行った学生の表彰する
電気・電子情報工学専攻博士後期課程2年ほか

阿部晋士
西岡 正悟
正木敬章
馬場涼一
宜保遼大
宮地啓輔
磯谷庄一

Student and Young Engineer Design Competitions Third Prize in Track C (Wireless Power Transfer) 2018 Asia-Pacific Microwave Conference 無線電力伝送技術のコンテストとして無線給電により走行する電動模型(ミニ四駆)の4m走行タイムを競うものにおいて、世界第3位に与えられる
機械工学専攻博士前期課程2年 岩丸尚輝 第28回学生による材料フォーラム 奨励賞 公益社団法人 日本金属学会東海支部・一般社団法人 日本鉄鋼協会東海支部 純Feおよび純Vの水素拡散性に及ぼす結晶粒微細化の影響
機械工学専攻博士後期課程2年 佐藤宏和 第28回学生による材料フォーラム 奨励賞 公益社団法人 日本金属学会東海支部・一般社団法人 日本鉄鋼協会東海支部 水素-格子欠陥相互作用による純Feの結晶粒微細化促進効果
電気・電子情報工学専攻博士後期課程1年 土井英生 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 五十嵐賞 一般社団法人 電気学会 センサ・マイクロマシン部門 酵素型高分解能非標識ATPイメージセンサの製作と海馬の細胞外イメージング
環境・生命工学専攻博士前期課程1年 原田淳 平成30年度日本水環境学会中部支部研究発表会 中部支部優秀発表賞 公益社団法人 日本水環境学会中部支部 分子生物学的技法と統計解析を用いたEGSBリアクターにおける新たな嫌気性バルキングの原因解明
環境・生命工学専攻博士前期課程2年 萩原達也 平成30年度日本水環境学会中部支部研究発表会 中部支部優秀発表賞 公益社団法人 日本水環境学会中部支部 アンモニア酸化細菌を識別するDNAアプタマーの選別と特異性評価
機械工学専攻博士前期課程2年 余田悠輔 奨励賞 一般社団法人 軽金属学会 東海支部 軽金属学会 東海支部主催の若手研究者ポスター講演会において発表・内容ともに優れている者に贈られる
機械工学専攻博士前期課程2年

鈴木大介

奨励賞 一般社団法人 軽金属学会 東海支部 軽金属学会 東海支部主催の若手研究者ポスター講演会において発表・内容ともに優れている者に贈られる
情報・知能工学専攻博士後期課程1年・前期課程1年

Liliana Villamar Gomez
松崎成道
松下正忠
眞野千輝
藤本宥紀

WRS2018パートナーロボットチャレンジ(リアルスペース) 第3位、および人工知能学会賞 経済産業省・NEDO 本競技の上位のチームを表彰するもの
情報・知能工学課程4年 小野田慎平 Unity賞 一般社団法人 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 えっと、なんだっけ?ときどきモノ忘れをするロボット〈タクボー〉
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 岸部仁美 FIT奨励賞 一般社団法人 電子情報通信学会・一般社団法人 情報処理学会 Xillybus に付加した真性乱数生成器の予備的評価
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年・1年 馬場涼一
宜保遼大
宮地啓輔
2018年度電子情報通信学会無線電力研究会ミニ四駆ワイヤレス給電走行レース特別賞 電子情報通信学会無線電力伝送研究専門委員会 これまでの既成概念を覆す斬新な結合器と周辺回路に関する数々の工夫により、コンテストに出場した中で最も無線電力伝送技術に対するインパクトが大きく、特別であるとの評価を受け、授与された
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 小笠原亮太 最優秀ポスター賞 公益社団法人 日本セラミックス協会 高分子3Dプリンタにより作製した骨格構造を利用したマクロ構造制御させたセラミック添加高分子複合材料の開発
電気・電子情報工学専攻博士後期課程1年 土井英生 優秀論文発表賞 一般社団法人 電気学会 電位検出型H2O2イメージセンサを用いた海馬の細胞外イメージング
環境・生命工学専攻博士前期課程2年 久保田斗馬 エクセレントプレゼンテーションアワード 静電気学会 ディーゼル微粒子捕集に使用する電気集塵機の放電電極の開発
情報・知能工学系博士前期課程2年 奥本隼 Best Paper Award 2018 - 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCE INFORMATICS: CONCEPTS, THEORY AND APPLICATIONS (ICAICTA2018) Response Collector: A Video Learning System for Flipped Classrooms
機械工学専攻博士前期課程2年 出原俊介 ベストプレゼンテーション賞 公益社団法人 精密工学会 マイクロリニア超音波モータの開発 ―モデリングと評価―
情報・知能工学系博士後期課程1年 西脇裕作 研究会優秀賞 人工知能学会 〈言葉足らずな発話〉が備える共創的インタラクションを生み出す余地について
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 桑名崇矢 最優秀発表賞 日本セラミックス協会東海支部 セラミック直接造形のための原料粉末開発
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 Irna Puteri Shahbudin 優秀発表賞 日本セラミックス協会東海支部 TiO2ナノチューブアレイ-CoFe2O4ナノ粒子複合体の作製と評価
電気・電子情報工学専攻博士後期課程1年 小松和暉 学生研究奨励賞(修士) 電子情報通信学会東海支部 電子工学および情報通信に関する学問、技術分野において優秀な成績をあげ、その将来が嘱望される方を表彰する
環境・生命工学専攻博士前期課程2年 樺澤守力 HTSHFF2018 Best Student Poster Award High-Temperature Superconductors in High Frequency Field 2018 Measurement of Magnetic Nanoparticle by multichannel High-Tc SQUID
環境・生命工学専攻博士前期課程2年 隅谷王士郎 CHROMATOGRAPHY Outstanding Student Paper Award 2018 クロマトグラフィー科学会/CHROMATOGRAPHY編集委員会 Retention Behavior of Polycyclic Aromatic Compounds in a Novel Polymer-Based Stationary Phase Liquid Chromatography
環境・生命工学専攻博士前期課程2年 中神光喜 CHROMATOGRAPHY Outstanding Student Paper Award 2018 クロマトグラフィー科学会/CHROMATOGRAPHY編集委員会 Simultaneous Derivatization and Extraction of Volatile Amines with Fiber-Packed Needle and Subsequent Analysis in Gas Chromatography
情報・知能工学専攻博士後期課程1年 小林真佐大 学生研究奨励賞(修士) 電子情報通信学会東海支部 電子工学および情報通信に関する学問、技術分野において優秀な成績をあげ、その将来が嘱望される学生に対して贈られる
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 桑名崇矢 優秀講演発表賞 一般社団法人 粉体粉末冶金協会 セラミックスのレーザー直接3D造形のための粒子設計
機械工学専攻博士前期課程2年 水野樹央 平成30年度日本火災学会学生奨励賞 公益社団法人 日本火災学会 旋回流と火炎の相互干渉による火炎高さの変動特性
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 守田達弥 Student Award IEEE AP-S Nagoya Chapter & IEEE MTT-S Nagoya Chapter Integrated Structure of Filter and Element in Array Antenna for 5th Generation
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 二村真司 Student Award IEEE AP-S Nagoya Chapter & IEEE MTT-S Nagoya Chapter Matching Method for Cavity Resonance enabled WPT utilizing the Monopole probe with the Variable Reactance Circuit
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 桑名崇矢 優秀ポスター発表賞 公益社団法人 日本セラミックス協会 レーザー直接造形のための原料粉末設計
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 Irna Puteri Shahbudin 優秀ポスター発表賞 公益社団法人 日本セラミックス協会 液相法によるTiO2ナノチューブアレイおよびCoFe2O4ナノ粒子の合成と複合化
建築・都市システム学専攻博士前期課程2年  吉野貴仁 平成29年度土木学会中部支部優秀研究発表賞 公益社団法人 土木学会 中部支部 進行波および定常波を受ける海底地盤における有効応力応答と底質移動の解析
電気・電子情報工学専攻博士後期課程2年 阿部晋士 CST YEP AWARD 2017 若手奨励賞 株式会社エーイーティー Power Transfer kQ View on Parallel-faced Square Spiral Coils

過去の受賞情報


[初版作成]2011.4.26 / [最終改訂]2019.5.23
総務課

ページの先頭へ戻る