平成28年10月に豊橋技術科学大学は開学40周年を迎えます。
開学40周年記念事業として日本学術会議と共同で、次のとおり市民公開講演会を開催します。
豊橋技術科学大学(開学40周年記念事業)日本学術会議 市民公開講演会
![]() |
科学技術を広くわかりやすく示しながら、科学技術と自動運転システムの未来について、学術的観点、ものづくりの観点などから、幅広く議論します。 |
---|---|
![]() |
一般市民,大学・研究機関研究者,行政関係者,日本学術会議会員・連携会員 他 |
![]() |
約400名(入場無料、事前申込制) |
13:00 | 受付 |
---|---|
13:30 | 開会挨拶 |
川合 眞紀(日本学術会議中部地区会議会員・第三部幹事/自然科学研究機構副機構長・分子科学研究所長) | |
13:40 | 挨拶 |
大西 隆(豊橋技術科学大学長/日本学術会議会長) | |
13:50 | 基調講演 |
『基礎科学研究を支えるテクノロジー −宇宙線関連研究を例に−』 梶田 隆章(東京大学宇宙線研究所長・教授/2015年ノーベル物理学賞) |
|
14:35 | 講演1 |
『自動運転技術による新たなモビリティ社会の実現 − 知能化するクルマと人との進化した協調にむけて −』 加藤 光久(トヨタ自動車株式会社 代表取締役副社長) |
|
15:05 | 講演2 |
『機械に責任を持たせられるか? −自動車,ロボット,ブレイン・マシンインターフェース−』 下條 信輔(California Institute of Technology Professor/豊橋技術科学大学特別招聘教授) |
|
15:45 | パネルディスカッション |
『科学技術の光と影』
|
|
17:00 | 閉会挨拶 |
相原 博昭(日本学術会議第三部長/東京大学副学長・大学院理学系研究科教授) |
豊橋技術科学大学 総務課総務係
TEL 0532-44-6504
FAX 0532-44-6509