現代GP「地域協働型工房教育プログラムの開発と実践」

 

地域交流セミナー in 三河CA(旧七郷一色小学校)

報告書

 

 

2006年9月

 

愛知大学三遠南信地域連携センター

豊橋技術科学大学


 

●セミナーの目的・趣旨

 この企画の趣旨は、学生と地域住民との交流及び大学と地域の交流促進により、今後の地域そだての取組

のきっかけづくりとする。

  

●本企画の位置づけ

 本企画は、現代GP「地域協働型工房教育プログラムの開発と実践」の一環である。また、愛大三遠南信地

域連携センターと技科大地域協働まちづくりリサーチセンターによる協働主催で、県境プラン研究会「人材

育成部会中山間地定住促進部門」の取り組みとしても位置づける。また、三河CAの第1回ウィークエンドセ

ミナー企画としても実施し、次回以降に継続していくことを念頭においている。そして、豊橋技術科学大学

として、技科大30周年記念事業に位置づけられている。

 

●参加者

 ・住民        (講演会参加者)     22名

            (交流会参加者)     43名

            (グループワーク参加者) 22名

 ・新城市職員                  3名

 ・愛知大学      (教官2名含む)      8名

 ・豊橋技術科学大学  (教官2名含む)     10名

                      延118名

 

参加学生のグループ

 

リーダー

近藤圭太(B4)

保木勝則(B4)

加藤千尋(M)

河合希(M2)

谷口豊(M1)

郷内吉端(D3)

エマニュエル(M2)

阿部陽介(M1)

天野洋介(B4)

小川貴也(B4)

山川眞人(M2)

伊藤佳代(M2)

江間昭紀(M1)

片野晃秀(M3)

大石佑香(B4)

 

 

●実施日時、場所

 ・日時:2006年9月2日(土)、3日(日)

 ・場所:三河CA(旧七郷一色小学校)

 

●セミナーの内容

 セミナーの実施内容は、七郷一色・六本松地区(30世帯)を対象に、10数名程度の学生と住民による

グループで地域おこしワークショップを行い、地域の現状、課題、資源を掘り起こし、学生なりの提案を

試みる。

・ウォッチング・ヒヤリング(地域の課題、資源探しと現状把握)

・講義          (中山間地の問題の基礎知識を習得)

・交流会         (意見交換を含む交流促進)

・議論1         (住民、学生の協働グループワーク)

・議論2         (学生なりの提案を試みる)

・成果発表会、講評    (成果発表と講評)

 

 

●グループワークの内容と概要報告

・9月2日:交流会やヒヤリング、講義を通して基礎知識を得ると共に、学生が中山間地問題を理解、認識

を行った。

日時

スケジュール

グループワーク内容

13:00〜

 

ウォッチング・ヒヤリング

学生が3グループに分かれて、地域を歩いて住民の方にヒヤリングを行い、地域の良いところや問題点等を調べてメモを取り、地域の現状把握を行った。

写真1 ヒヤリングの様子

 

当日は天気も良く、住民の方も積極的に協力していただき、様々な意見を伺うことができた。

14:30〜

 

講義1

講師:黍島先生

小学校に集まり、住民の方も参加して中山間地域の現状についての講義を受け、基礎知識を得た。

講義1では中山間地を含む地域連携に関わる愛知大学の黍島先生が、講義2では設楽町在住でNPO活動等も行われている加藤氏が、中山間地における問題と取り組みについて講義を行った。

写真2、3 講義の様子

 

学生はもちろん住民の方も真剣な表情で講義を受けていた。

10分休憩

講義2

講師:加藤博俊氏

16:30〜

現状と課題の整理

再び学生は各グループに分かれ、ヒヤリング内容及び講義内容から得られた結果について、メモ形式にしてまとめを行った。さらにメモの内容を分類し、翌日の議論のポイントについて話し合った。

17:30〜

交流会(夕食)

 

住民と学生が、夕食のBBQを通して交流を行いながら、地域の問題や現状について意見交換を行った。地域と大学、学生の交流促進を準備作業等から行った。

写真4 交流会の様子

 

講義とはまた違った終始和やかな雰囲気で、交流が進んだ。

 

 

・9月3日:住民と議論を行いながら、学生なりの地域おこしの提案を考え、発表会を行った。

日時

スケジュール

グループワーク内容

9:00〜

議論1

学生と住民のグループワークとして、ヒヤリングと講義、交流の結果から整理した内容をもとに、グループ毎に提案につなげる議論を行った。現状の課題と地域の持つ資源を中心に、さらなる現状の把握と取り組みアイディアについて活発な議論を通して、交流を行った。

写真5 議論の様子

朝早くにも関わらず、活発な議論を行うことができた。

10:40〜

議論2

学生中心のグループワークに切り替え、現状把握図と議論1の内容をふまえて学生なりに中山間地について感じた事や提案を、議論を行いながら図上にまとめた。

写真6 提案まとめの様子

2日間で学生なりに掴んだ事をもとにアイディアを出し合った。

11:30〜

発表会

2日間のワークショップで行ったこと、作成した現状把握図、議論の中から出たアイディア提案について、全体で1グループ5分程度の発表会を行った。このセミナーをきっかけに、継続していくことを念頭においた提案を心がけて行った。

写真7 発表会の様子

学生なりのアイディアに住民の方からも質問等がなされた。

11:50〜

講評とあいさつ

各大学や住民の方による講評を行い、最後に区長さんによる挨拶で無事に終了した。

写真8 コメントの様子   写真9 区長さんのあいさつの様子

    

準備段階からたくさんのご協力をいただきました。

12:00

終了・解散